「トヨタ」カテゴリーアーカイブ

まとめて施工がお得です

ゴールデンウィーク中盤、日曜日の本日ご紹介するのは・・・

IMG_0440_HP

多賀町より6年振りにご来店いただきました、トヨタ・プリウスのリピーター様。

IMG_0430_HP

ボンネットに何故出来たのか!?小さなエクボ・・・

IMG_0433_HP

アルミボンネットですが、問題なくリペア完了です

IMG_0436_HP

そしてもう1ヵ所、リヤドアのノブ付近に小さいですが気になるヘコミ・・。

IMG_0438_HP

塗装欠けのキズは残りますがヘコミが無くなるとスッキリしますね!

2箇所目以降は料金も半額なので同時施工がお得です~

IMG_0452_HP

もう一台ご紹介します。 彦根市よりご来店いただきましたプジョー・207ccのお客様です。

IMG_0448_HP

最近中古車でご購入されたばかり、とのことですが納車時より付いていた凹みを一掃させていただきます。

フロントフェンダーに1箇所。

IMG_0451_HP

左右リヤクォーター、助手席ドア、全部合わせて20箇所弱のヘコミをリペアさせて頂きました。

こちらのお客様も、「一台丸々直し」+αでお得な同時施工をご依頼いただきました。

デントリペアの仕上がりを見るのが2度目のお客様、今回が初めてのお客様・・どちらのお客様もご満足いただけたようです~~

明日(4日)も営業しております、お気軽にお問い合わせください

タンドラのパネルは・・・

日曜日の本日はリピーター様にご来店いただきました

IMG_0304_HP

湖南市より、トヨタ・タンドラのリピーター様です

IMG_0290_HP

リヤクォーターというのでしょうか? 荷台パネル。 リヤフェンダーアーチ付近に縦スジ状に出来たヘコミ。

テントのアルミポールが倒れてきた・・との事です。

タンドラの荷台のパネルは鋼鈑が厚く、押し出すのも硬い感じですが、逆にリペアは薄い鋼鈑に比べやり易いのです!

IMG_0300_HP

おまけに、タンドラのこの部分はフロントフェンダーと同じような造り。

袋状になっていないので、インナーカバーを外すとスカスカ!?

IMG_0301_HP

スカスカ過ぎると、逆にツールの支点が取りづらく、もう何年も使っていなかった(というより初めて使う)特殊ツールを使用しての作業です

タイヤに引っ掛けて支点を作るツールですが、最近の乗用車はタイヤの隙間が殆んど無く使用できません。

持っているとイザ・・と云う時に役に立つのが特殊ツール。持ってて良かったね!?

ゴールデンウィーク中も殆んど営業しておりますので、お気軽に問い合わせください

他府県や、ご近所から。

土曜日の本日は、お天気も良く代車の洗車をしちゃいました~

いつでも貸し出しが出来るよう、キレイにしておかないと・・・

IMG_0113_HP

ご近所、野洲市よりご来店いただきましたトヨタ・レジアスエースのお客様です

IMG_0098_HP

バックゲートのエンブレム付近に浅めのヘコミ。 それでも塗装表面に

擦られたようなキズが入っています。

IMG_0099_HP

キズは残りますが、ヘコミが無くなると殆んど気にならなくなりますね!?

IMG_0107_HP

もう1ヵ所、バックゲートの下。 フチとプレスラインにも掛かったスジ状のヘコミ。

IMG_0110_HP

フチの折り返しの部分は完全には消せませんが、スジ状のヘコミがキレイに直りました~

IMG_0127_HP

続きまして、三重県津市より2~3度ご来店頂いてますリピーター様。

本日はご家族のお車トヨタ・カローラアクシオでご来店です。

IMG_0115_HPフロントガラスの飛び石キズですが、小さなチッピング。

良く見ると内部に黒いスジ(ヒビ割れ)が有ります。

IMG_0126_HP

キズが伸長する危険度は低目ですが、安心してお乗り頂く為に、施工させて頂きました。

IMG_0136_HP

お次も他府県からのご来店です。 福井県よりスズキ・スイフトのお客様。

IMG_0129_HP

放射状に数本伸びたヒビ割れが、今にも伸びそうでコワい状態ですね・・・

IMG_0134_HP

ひびの隅々までレジンを浸透させ硬化させているので、安心してお乗り頂けると思います。

IMG_0146_HP

ラストはご近所、近江八幡市よりご来店いただきました三菱・EKカスタムのお客様。

IMG_0138_HP

ご家族の方がバックで「ゴン・・」とぶつけたそうで・・・

リヤゲートの下のプレスラインが強めに凹んでいます・・・

IMG_0143_HP

フチの折り返し部分も押されて曲がっているのでこの辺りは完全修復は不可能です。

しかし、プレスラインのヘコミが戻ると殆んど気にならない状態まで復活です!

本日も遠く他府県から、ご近所までたくさんのご来店ありがとうございました。

明日(日)もガレージにて営業しております、お気軽にお問い合わせください

他府県からもご来店・・

お世話になります、デント滋賀の加賀爪です

本日は他府県からもご来店いただきました・・

まず、ご紹介するのは

IMG_0365_HP

東近江市よりご来店頂きましたトヨタ・ノアのお客様。

IMG_0357_HP

飛び石によるフロントガラスのヒビ割れキズです。 衝撃点のガラス欠け部分がちょっと大き目ですね

IMG_0363_HP

ヒビ割れ自体は小さめなので、リペア後も殆んど目立ちません~

IMG_0377_HP

続きまして、京都市よりご来店いただきましたBMW・320のお客様。

IMG_0366_HP

こちらのお客様も同じくフロントガラスのヒビ割れ修理です

半月状のひび割れキズ、そのスグ隣に小さな表面キズも。

IMG_0370_HP

飛び石に被弾すると、殆んどの場合衝撃点とは別に近くにチッピングを伴います。 衝撃点に近い場合は一緒に埋めさせていただく事もあります~

IMG_0407_HP

こちらは三重県名張市よりご来店いただきました、トヨタ・ハイエースのハイルーフ、スーパーロングのお客様。

普段はレーシングカートのトランスポーターとしてご使用されております。(本日も後ろには2台のカート、部品、道具が満載です・・)

IMG_0381_HP

デントリペアのご依頼ですが、ヘコミの数が多いので午後から半日お預かりしての作業です。(その間、代車にてご家族でお出掛けされました~)

この写真はリヤフェンダーアーチのヘコミ。 ホイールハウス前方部分ですが、横に擦った様なヘコミが2本・・・

IMG_0391_HP

リヤフェンダーは袋状になっているのでホイールハウスの裏側に穴を開けての作業です。 (リペア後、シーリングを施し穴を塞ぎます)

IMG_0397_HP

コレは運転席ドアの後ろ部分ですが、このハイエースは右側はスライドドアが無い大きなパネルです。

IMG_0401_HP

運転席シートを前に倒し、内張りを外すと何とかツールアクセスが出来ました

IMG_0403_HP

こちらはボンネットの先端部分のヘコミです

IMG_0404_HP 先までツールが届いてくれたので、問題なくリペア完了です。

リヤゲートのヘコミも含め複数のデントリペアをご依頼いただきましたがすべての仕上りにご満足頂けました

IMG_0419_HP

ラストは近江八幡市よりスズキ・ジムニーのお客様。

IMG_0411_HP

フロントガラスリペアのご依頼ですが、ガラスのフチ。あと少しで黒く塗装された部分に掛かる所です・・(黒い部分でもリペアは可能です~)

IMG_0418_HPよく、「ガラスのフチ付近のキズはリペアしてもスグ伸びちゃうからリペア出来ないよ~」と断られるショップも有りますが、キッチリと丁寧に作業すればまず、問題ありません・・・(しかも、6ヶ月の伸長保証も付いているので安心です)

他府県のお客様も含め、たくさんのご来店・ご依頼ありがとう御座いました。

明日(日曜)もガレージにて営業しております、当日予約・即日施工も可能ですのでお気軽にお問い合わせください

問題なくリペア可能です

こんばんは~デント滋賀・加賀爪です。

今日も暖かい・・というよりは暑めでしたね!?

それでも夕方からは風も強く、肌寒くなりました、また週明けから寒くなるそうですが・・・。

IMG_0160_HP

そんな肌寒い夕方に近江八幡市よりご来店いただきましたダイハツ・タントお客様。

IMG_0154_HP

ディーラー様に見てもらったら、リペア出来ないのでガラス交換・・だそうです。

更に、このまま放置しておいても大丈夫だそうです・・・

IMG_0157_HP

いやいや・・・全く問題なく、リペア可能ですし・・・放置するのはリスクが高すぎます・・(汗)

キズが伸びるとリペア不可となってしまいガラス交換するしか方法が無くなるので、そうなる前にリペアする事をお勧めします

IMG_0363_HP

こちらは彦根市のトヨタ・ハイエースのリピーター様です

ちょうど一年振りのご依頼。

IMG_0162_HP

ボンネットのエンブレム付近に、飛び石による小さなヘコミです。

完全に塗装が欠け、下地が出た状態です

IMG_0167_HP

ヘコミをデントリペアで修復して、後はタッチアップペイントを施せば、殆んど気にならないと思います。

オーナー様~~錆が出る前に、タッチペンしてくださいね!

 

気温でキズの状態が!?

ふぅ~疲れました・・・

今日は忙しく、バタバタとしましたが無事すべての作業も終了しました。

ご来店分をご紹介します~

IMG_0116_HP

午前中は業者様へデントリペアの出張に出ていましたが、午後からガレージでの作業です。

近江八幡市よりご来店頂きましたホンダ・フィットのお客様。

IMG_0107_HP

飛び石によるフロントガラスのヒビ割れキズです。

ひと月前にフロントガラスを交換したばかりだという・・・、今回は怖いので早めの修理をご依頼いただきました。

IMG_0112_HP

一本スジの比較的目立たないキズですが、伸張する危険度は少し高め。 丁寧なリペア作業で安心してお乗り頂けます~

IMG_0129_HP

続きまして、当店から歩いて行ける距離からご来店いただきましたトヨタ・ハイエースのお客様。

なかなか見ないボディーカラーですね!? 純正の特別色だそうですが、ハジメテ見ました・・。 このまま郵便・消防、またはコカコーラで使えそうです(汗)

IMG_0117_HP

購入して1年ほどの愛車に飛び石被弾です・・。

これまた1本スジのヒビ割れ。

IMG_0126_HP
殆んどフィットのお客様と同じ状態のキズですが、同じく丁寧な作業でキレイに直りました~

やはり、気温でガラスのヒビ割れ形状が違うんでしょうね!?

寒い時は、目立つヒドイ状態が多いですもん・・・

IMG_0141_HP

お次は・・・彦根市のニッサン・ノートのお客様で、お仕事帰りにご来店頂きました。

IMG_0130_HP

こちらは細い一本スジではないですが、ほとんど同じような状態のパーシャルブレイク。

IMG_0136_HP

最近は気温が高いので、キズの状態も大人しいのでしょうか!?

しかし、この小さなひび割れのほうがリペアは難しい・・・のです(汗)

IMG_0151_HP

ラストは、湖南市よりトヨタ・タンドラのリピーター様です

ホント・・・おお・・き・い。

IMG_0145_HP

ドアミラーの下に貼ってあるエンブレム付近に小さなキズ!?

ヘコミの中心は塗装が欠け、完全に下地が出てしまってます・・

プチ・・と芯が出っ張って見えるのは塗装が割れて浮いている状態です。

IMG_0146_HP

最終、タッチアップペイントを施されるとのことで、ヘコミだけ、修復させていただきました。

塗装の欠けて浮き上がった部分は消せませんが、周りのヘコミが無くなるだけで、随分と目立たなくなったと思います。

今日もたくさんのご依頼・ご来店ありがとうございました~

新車なのに・・ひど過ぎる

お世話になります、デント滋賀・加賀爪です

今日は比較的暖かい気候でしたね!

本日、午前中は業者様へ出張に出ていたのでご来店いただいたお客様にはご迷惑をお掛けしました。

IMG_0242_HP

午後からご来店のお客様をご紹介します。

野洲市よりニッサン・キューブのリピーター様です。

1年ぶりですが、今回もフロントガラスリペアのご依頼です。

IMG_0238_HP

ブルズアイブレイクに内部に数本スジのヒビ割れが入ったキズですが、この内部のスジ割れにレジンが入りにくいんですよね・・・(汗)

IMG_0241_HP

少し手を加え、無事にリペア完了です。

どうしても高速道路をよく利用する方は飛び石に遭い易いのですが・・毎年毎年は勘弁して欲しいですよね(涙)

IMG_0266_HP

続きまして、大津市より6~7年ぶりのご来店でトヨタ・アクアG’sのリピーター様。

奥さまの愛車だそうですが、納車されて2~3ヶ月の新車です。

IMG_0243_HP

それが、ひど過ぎる! フロントフェンダーのアーチが大きく潰れてます・・・

IMG_0249_HP

最近の悪天候とお車の汚れで、いつ出来たか全く判らないとこのと・・。

ライトを当てて良く見るとドアのフチから、フェンダーアーチのフチまで横スジに擦ったようなヘコミの状態です

一見、裏から押せば・・・ボコっと出るかも?

と思いましたが、エンブレム下の凸折れ目が強くここを処理しないとビクともしません

ひたすら凸折れ目を表から叩き、開いていきます・・。この辺りはプレスラインや逆アール、アーチのフチ・・など複雑な形状の為、完全修復が凄く難しいのです・・・。

 

IMG_0253_HP

それでも何とか時間は掛かりましたが、いい感じまで仕上る事が出来ました。

IMG_0261_HP

アーチの平らな部分やフチの部分は若干の薄っすらヒズミが残りますが、意地悪な目で見ない限りまず、気にならないレベルです。

大切なお車が傷つくと、ホントヘコミますよね(涙)

皆様、愛車をいつまでも大切に乗ってあげてくださいね~

パテ付き&再塗装部分のヘコミは!?

お世話になります、デント滋賀・加賀爪です。

今日は暖かで気持ちの良い、お出掛け日和でしたね!IMG_0108_HP

本日ご紹介するのは、日野町よりご来店いただきました、トヨタ・ハイエースのお客様です

IMG_0094_HP

リヤクォーターのテールレンズ付近に、いつの間にか出来た凹みです。

普通なら、デントリペアでの修復で全く問題ない凹み。 しかし、この部分はパテが入っていて再塗装されています。

おまけに、塗装表面をコンパウンドで磨きすぎているので塗装肌が全く無いテカテカツルツル面になっています(汗)

IMG_0101_HP
この塗装肌が無いと、デントリペアの作業も難易度がUPします。

塗装下のパテが割れないように暖めながら、ゆっくり押し出します。

割れる事無く、キレイにヘコミが無くなりました~
本日は一旦、ディーラ様へデントリペアの出張作業に出ていました。

留守の際は、「出張作業中」の看板が掛かっていますので、そこに書かれた番号に電話していただくとご対応させて頂けます~

IMG_0121_HP

さて、ガレージに戻りお仕事帰りにご来店頂きました、草津市のトヨタ・エスティマのお客様です。

IMG_0111_HP
ガラスのフチから5cmほどの場所に、飛び石被弾によるヒビ割れキズです。

小さいのですが、スターブレイクと呼ばれる比較的キズが伸張する危険度が高めな状態です。

IMG_0117_HP
よく、「ガラスのフチ近くはリペア出来ない」・・・と謳っているところも有りますが、リペア自体は問題なく可能です

「リペアしても、スグにキズが伸びる」と言われますが、キッチリとした技術で、丁寧に作業する事で強度もかなりUPします。 ガラスのフチでもまず、問題ありません!!

さて、明日(日曜)もガレージで営業しております。お気軽にお問い合わせください

トヨタ・ハイエース

車種:トヨタ・ハイエース

デントリペア部位:リヤゲート

施工前コメント

いつの間にか出来た、リヤゲートの鋭いヘコミ・・・。 

施工後コメント

これだけ深いヘコミは鋼鈑に伸びが出ていますが、上手くバランスを取ってキレイに仕上げる事が出来ました。

※施工例には作業用蛍光灯を映り込ませ、ヘコミを見やすくしております

※写真をクリックすると拡大します

トヨタ・ハイエース

車種:トヨタ・ハイエース

デントリペア部位:リヤゲート

施工前コメント

バックしたときにぶつけ、リヤゲートのエンブレム上部に深くてシャープな凹みが出来てしまいました・・(涙)

施工後コメント

これだけ深いヘコミは鋼鈑に伸びが出ていますが、上手くバランスを取ってキレイに仕上げる事が出来ました。

※施工例には作業用蛍光灯を映り込ませ、ヘコミを見やすくしております

※写真をクリックすると拡大します