「トヨタ」カテゴリーアーカイブ

辛~い位置のヘコミ・・

今日は朝から天気も良いので、台風によるカーポートなどの損傷部分を出来る限りDIYで修復作業です!

技術が必要な部分はプロに任せるとして、簡単な作業は納得いくまで自分でやりたい派!?です

さて、本日のご紹介です

高島市より、トヨタ・ハイエースのお客様がご来店下さいました

台風で、酒の一升瓶が入るプラスチックケース箱が飛んできた・・・

リヤウォーターにゴン・・・。

 ヘコミは複雑な形状のプレスラインを跨ぎ逆アールの部分にも影響が・・。

コノ場所がまた厄介です・・・内張りを外してもテールからは1m50程前方なので、長いツールを使って片手でのコントロールが必要です

タダでさえ難易度の高いリペアなのに、ヘコミの場所が場所なだけに更に難易度UP!

 それでも、その状況で出来る限りの仕上がりを目指し、無事にリペア完了です!!

薄っすらヒズミは取りきれませんでしたが、よっぽど意地悪な目で見ない限り、気にならないレベルです!

もちろん、ヘコミの位置がもっと近く両手でコントロール出来る場所であればもっとヒズミがキレイに取れたかも知れませんが、そのおかれた状況で最善を尽くすのもプロの仕事だと・・・

本日はご来店頂きましてありがとうございました~

福井や京都からも~

台風や何やで、今月はバタバタでしたが、あっという間に月末です・・・10月もあと一週間~

ではでは、本日のご紹介・・・

 福井県小浜市よりご来店下さいましたレクサス・RC350のお客様。

 リヤクォーターの複雑な逆アール部分にスジ状のヘコミ。

 オーナー様の目の前で、見る見るうちにヘコミが消えていきます~

微調整をして、完了~です。 オーナー様もこの仕上がりに感動~です!!

 もう1ヵ所、フロントフェンダーアーチのプレスラインを跨いで上下10cm以上のヘコミです

これまた逆アールの形状で複雑・・・ということは難易度が高いリペアとなります

 プレスラインを完全に復元するのはもちろん、その上下の複雑な形状も違和感を最小限まで無くしていきます・・・

これまたオーナー様はすごく喜んで頂けました(笑顔)

こちらは京都市よりご来店下さいましたトヨタ・ハイエースのお客様

(この写真のカーポート・・先日の台風で見事に天井のパネルが抜け飛んでいます・・)

 リヤクォーターのテールレンズ付近にキズを伴うヘコミが・・・

先日の台風で、看板が飛んできたそうで、ガラスとクォーターパネルがキズだらけ・・・

キズは我慢するとのことで、ヘコミだけをデントリペアで!

 深い傷は残りますが、ヘコミが無くなるだけで随分と目立ちにくくなりますね!

当店のカーポートもそうですが、キズやヘコミだけで、大事には至らずに済んだと思えば諦めも付きそうですね!??

 もう一台ご紹介します。 近江八幡市よりトヨタ・カムリハイブリッドのお客様がお仕事帰りにご来店くださいました

 フロントガラスのヒビ割れキズのリペアです

 無事にリペア完了です!

本日も他府県&ご近所より~ご依頼・ご来店下さいましてありがとうございました~

リヤクォーターのヘコミは・・

いや~今日はホント良いお天気! 連休~なか日のこんな日はお出掛けしたいですね~~

本日のご紹介です。

 京都府宇治市より、トヨタ・ヴェルファイアのお客様にご来店いただきました。

フルエアロが組み込まれた、スタイリッシュなカッコイイお車ですが・・

 リヤフェンダーアーチの上部に薄っすらボヤ~んとしたヘコミ。

リヤクォーターパネルは袋状になっているのでツールをアクセスさせるのが大変~~

このクラスのミニバン系はリヤエアコンなどぎっしりと部品が詰まっていて内張りを外してもアクセス出来るかどうか・・・(汗)

 今回はヘコミに折れやクセが無い状態なので、表から引っ張って直すプーリング工法にて、リペア完了です~~

この辺りの判断も、経験や長年の知識が大切です。

苦労して内張りを外したのにリペア出来なかった・・とか無駄足を踏まないのもプロとして必要です!!

他府県に係わらずご来店ありがとうございました~

3連休ですね!

3連休初日ですが、あいにくのお天気・・・

それでもお出掛けされている方が多いと思います。 当店は3日とも休まず営業です(汗)

本日のご紹介・・

 大津市より、トヨタ・プリウスのお客様にご来店いただきました

 最近お車をご購入、ボディーコーティングに出したばかりだと言う・・・しかし、フロントドア~リアドアに掛けて、何か植木の枝にでも擦ったようなキズ&ヘコミ。

キズは深い部分もあり、磨きでは消えきらないところも有りますが、ヘコミだけは直したいとの事で、4箇所のリペアをさせていただきました。

 ドアの下部は、ただでさえ作業性も悪いのに、ドアの前方はさらに難しい場所。

ヘコミが浅く小さかったので、無事にリペア完了です~~

 こちらは野洲市よりBMW・116のリピーター様です。

数年前に別のお車を施工させていただきました。

 今回はフロントガラスリペアのご依頼です。

 今日、割れたばかりですが、不運にも小雨に降られてしまったそうです・・・・しかし、キズ内部に混入も最小限、問題なくリペア完了です~~

明日も休まず営業中~~お気軽にお問い合わせください

小さなヘコミも許せない!

9月もあっという間に最終日。

気持ちの良い晴天に恵まれた本日は~~

 栗東市より、トヨタ・カローラフィルダーのお客様にご来店いただきました

 リヤフェンダーアーチのプレスラインに出来た、シャープなヘコミです。

小さなヘコミですが、オーナー様はどうしても気になる・・・との事でご相談下さいました~~

お待ち頂き、オーナー様の目の前で~~リペア完了です!!

デントリペアでは、これだけ深い凹みでも、塗装は比較的弾力があるので、割れることなく、何事も無かったかのように、元の状態を復元出来ます

 こちらは京都市よりご来店下さいました、メルセデスベンツ・E550クーペのお客様です

 ドアミラーの下、小さいヘコミですがこれだけピカピカのボディーには、気になります!

 よ~く見ると、少し横に擦ったへこみです

 当店の周りは田舎なので、お散歩するには持って来いの環境です・・お散歩されている間に、リペア完了~~です。

小さなヘコミでも愛車を大切にされているオーナー様にとっては、一大事。 気になって仕方が無い。

そんな時はデントリペアでの修復が最適です、お気軽にお問い合わせ下さい~~

手直し不可能です・・・

昨晩はグッと気温が下がり、寝る時は長袖を着て布団を被って寝ました。

日中は?? 作業をすると汗が出てくる程よい暑さ!?です。

本日のご紹介は・・

 彦根市より、トヨタ・アルファードのリピーター様がご来店下さいました

 助手席ドアに・・・・(汗)  見て判るように、オーナー様自ら内張りを外し、鉄の棒でグイグイ押し出したらしく・・・。

元々は上にヘコミがあったそうですが、元のヘコミの状態も判断できません(汗)

下の大きなヘコミは、出っ張った部分を凹めようと表から押さえたらボコン・・・と(汗)

これだけ強くクセを付けて押し出しているので、プロでもリカバリーは不可能です。 本来は板金塗装をお勧めするのですが・・オーナー様のご要望で、出来るところまで・・・。

 2時間ほど掛けて、出来る限り修復作業を施しましたが、最終、盛り上がりが凄い!!  何でこんなに鋼鈑が伸びているのか??

オーナー様に元のヘコミの写真を見せて頂きましたが・・・・プロでも修復不可能な一点集中の深いヘコミでした(汗)

そりゃ~~鋼鈑も強く伸びているはずだわさぁ~~

今回は物理的に不可能な部分を残し、出来る範囲で修復致しました~~

プロでもデントリペアでキレイに直るかどうか、判断を迷う深い凹みは絶対にDIYでは無理です!! 是非、経験豊富なプロショップにご相談を・・・・

風にあおられて・・

9月11日、月曜日。

今日は朝一番に業者様へSOSでデントリペアの出張に・・。わたくしにとっては8時過ぎは、とっても早朝~~

さて本日のご紹介です

 長浜市より、トヨタ・ヴェルファイアのお客様にご来店いただきました

今日でまだ納車3日だそうですが、納車されたその日に、しかもまだ一度も乗っていない状態で・・・、さぁ、出掛けようとドアを開けると風にあおられ柱にコツン・・(涙)

本当に悲しくなりますね(汗)

ネットで調べ、デントリペアを知り、早速ご依頼くださいました。

 ドアの一番上から~

 真ん中辺りまで、縦スジ状のヘコミです。

軽症に見えますが、やはりヘコミの周りはヒズミが大きく入ります。

このヒズミを極限まで消し、違和感無く仕上げました~(施工後の写真は無しです)

オーナー様も「嫌な出来事が忘れられる~」と喜んでいただけました。

これから愛車とは、まだまだ長い付き合いになるので大切にしてあげて下さい!!

伸びをどう処理するか・・

今日も比較的暑さが和らいで、作業していてもそれ程汗をかかなくなりました・・・その勢いで、代車の洗車を実施!

いつでもキレイな代車をお貸しできるよう準備をしておかねば!!

さて、本日のご紹介

 栗東市よりホンダ・シャトルのお客様です。

納車されて3ヶ月ほどの新車。

 それなのに、いつの間にか・・(汗)

リヤフェンダーアーチにキズを伴う深い凹みが・・・。

コノ部分はインナーパネルとの隙間が殆んど無く、ツールを入れることも出来ないし、裏に穴を開けることも不可能です・・。

ということで、表から引っ張って直すプーリング工法です。

しかし、コレだけ深いと、鋼鈑に伸びが強く出ていて、引っ張っても芯が出せません、出たとしても盛り上がります。

 引っ張っても全然芯が出てこなく、富士山のように周りだけ盛り上がります。

何度か引っ張った所で、ヘコミの芯は出たのですが、盛り上がりが凄い・・。

その盛り上がりを上手く周りに散らし、無事に違和感無く仕上げました!

初めてのデントリペアにオーナー様も「こんなにキレイに直るんだ~」とご満足いただけました!

 ちなみに今回は、いち、にい、さん・・・8回ですね!

8回引っ張って、叩いてを繰り返し、仕上げました~~

 こちらは彦根市より、トヨタ・アルファードのお客様です。

こちらのお客様も中古車ですが、納車されて間もないそうです。

 慣れない事もあって、バックで何かにヒット・・・。

リヤゲートが深く凹んでいます。

先ほどと同じように深く凹むと鋼鈑は伸びが強く出ます。

例えば、ビニールに指を強くメリ込ませると、伸びて二度と平らなビニールには戻らないですよね!?

同じように鋼鈑も伸びると、二度と平らな状態には戻りません。

板金塗装では、熱で焼いて鉄を収縮し、伸びを絞るのですが・・デントリペアでは高温の熱は使えません。

したがって、周りに散らすか・・盛り上がった仕上がりにするか・・ハタマタ凹んだままにするか?です。

今回は平らな面が広い部分なので散らしが上手く使えません。

結果、少し盛り上がり気味で収めました。

普通に見る分にはほとんど気にならないレベルで、オーナー様もご満足いただけました~~

このようにデントリペアは本当に奥が深く、毎回毎回頭を使い、悩みっぱなしです・・。

如何にお客様に喜んで頂けるか? それだけを考えて日々精進するのみです(笑顔)

 

ご紹介で~

お盆休みも終盤、今日からUターンラッシュで高速も混雑みたいですね。

本日のご紹介です~

 長野県佐久市より、AMG・A45のお客様にご来店いただきました

当店で施工させて頂いたお客様からのご紹介です!

 フロントガラスのヒビ割れキズですが、飛び石が跳ねて2箇所の割れが繋がっています・・・

 少し時間は掛かりましたが、無事にリペア完了です~~

長期休暇の時期は色々な地域にお住まいのお客様がご来店されることもあります。

長野まで遠いので気を付けてお帰りくださいね!

こちらは彦根市より、トヨタ・ランドクルーザープラドのお客様です

当店とお取引させて頂いているショップ様からのご紹介です!

 リヤドアプレスライン付近に小さ目ですが横に擦ったドアパンチ被害によるヘコミです

少し深いキズが付いていますが、これで板金塗装はモッタイナイですね!?

 キッチリと完全にヘコミを消せば、塗装表面に付いたキズは殆んど気になりません!

もちろん料金もリーズナブルで、色も変わらず、査定にも一切影響しない、おまけに短時間での修復・・・これがデントリペアのメリットです!

明日(14日)明後日(15日)も営業しております、お気軽にお問い合わせ下さい

東京からも??

今日は一日中、ガレージでの作業だったので一日中テレビで高校野球漬けでした(汗)

甲子園は見るからに暑そうですが、選手たちはホント元気ですね!?

本日のご紹介です

 朝一番から彦根市より、トヨタ・ヴェルファイアのお客様がご来店下さいました。

 スライドドアのど真ん中に少し芯のあるシャープなヘコミ。

オーナー様は半年間、ず~っとこのヘコミを悶々と我慢して来られたそうですが、最近ネットでデントリペアを知ったそうで、早速ご依頼いただきました

 内張りを外し、的確に芯を押し出します~押すだけでは周りの違和感が取れないので表から微調整で仕上げます~~

オーナー様も相当に感動して頂けました(笑顔)

これだけ喜んで頂ければ、職人として鼻高々です~~

 こちらは東京都練馬区よりご来店いただきましたマツダ・CX-5のお客様です!

実家が滋賀で、お仕事の関係でこちらに来られたそうで・・・東京と滋賀を何度も行き来すると・・・

 もちろん、飛び石に被弾する確率も高くなります・・

 コノキズを放置するのはコワです、キッチリとリペアさせて頂きました。

 ラストは3年振りのご依頼で大津市より。トヨタ・bBのリピーター様です。

お仕事帰りにご来店下さいました

 前回同様、フロントガラスリペアのご依頼です。

 こうしてリペアしておけば、お盆休みも安心してお車をご使用出来ますね!

本日もたくさんのご依頼、ありがとうございました