年が明けてもう~半月。 一日一日があっという間に過ぎ去る感じです・・。
本日のご紹介は・・
彦根市より4回目のご依頼でトヨタ・プリウスのリピーター様にご来店いただきました
グリルが割れ、ボンネットの先端も小さめですが深い凹みが・・(クチバシの先端!?)
無事にリペア完了です! オーナー様は初めてのデントリペア体験でしたが、その仕上がりにご満悦(笑顔)
平日ですが本日もご来店・ご依頼ありがとうございました~
デント滋賀です。
3連休のラスト、明日はクリスマスイヴ・・・ホワイトX’masとなならないほど暖かめ!?ですが。
そんな、本日のご紹介は
嫌がらせで、ドアに凹みが・・・とのご相談(汗)
おそらく、嫌がらせで硬い靴か何かの先で蹴られた!?ような・・(涙)
ドアパネルの縁近くということで、最下部付近に折れ筋もクッキリ。
写真ではこの凹みだけに見えますが、30cm×20cmほどの広範囲が大きく影響が出ています。
これは鋼板ののびも大きく、物理的には完全修復は難しい・・。
しかし、オーナー様は色々なチューニングパーツに交換されたり、本当に大切にされているお車・・・出来たらドア交換or板金塗装はしたくない、とのことで何とか施工させていただきました。
深い凹みの部分は伸びの影響で薄っすら盛り上がり気味で仕上げですが、いい感じにバランスが取れたと思います。
オーナー様も喜んでいただけました(笑顔)
今日は作業をしていると汗が出るほど、暖かかったのですが、雨が降ってジメジメしますね・・・
本日は朝からディーラー様へ出張リペアで出っ放しでしたが、夕方からは・・
彦根市よりトヨタ・アルファードのお客様にご来店いただきました
納車されてまだ一年も経っていない新車ですが・・
台風の日に、カーポートの屋根が飛んでいったそうで・・それが当たったのか!? 原因は定かではないのですが、ディーラー様にご相談するも板金塗装で高額な見積もり。
出来れば新車なので再塗装は避けたい所ですが、この部分は袋状に2~3重になっているので、裏から押して直すことは出来ません。
表から引っ張る修理方法もあるのですが、ヘコミの状態が深く、芯があるので引っ張っても出ないかな??
それでも何とか、僅かに残った芯を周りの塗装肌とバランスよく調整して、違和感が無いように仕上げました~~
オーナー様も「殆どわからないレベル」とご満足いただけました(笑顔)
完璧を求めて、高額な費用を掛け板金塗装をするのか(再塗装をするので完璧はありえない)、僅かにリペアの痕跡が残っても費用も抑えられてオリジナル塗装が守れるデントリペアを選択するのか??
信頼できるデントリペアショップであれば、オーナー様それぞれに合ったご提案が出来ると思います!
11月11日・・1111です!?(何かの日なのでしょうか?)
そんなゾロ目の本日、ご紹介するのは
お近く、野洲市内よりご来店下さいましたトヨタ・プリウスαのお客様。
3本のヒビが、長く伸長してしまったて、今にも走っていきそうな怖い状態です。
サイズは大きめですが、専門店なのでリペアは可能です・・。(ディーラー様ではガラス交換の御見積りだそうです)
リペア痕も必ず残る上、伸長のリスクもあるので、ガラス交換も視野に入れご説明させていただきます
作業中も、リペア後も伸長してしまうリスクは高めですが、当店は一年の伸長保証が付いているので、今回はガラスリペアでの施工をさせていただきました。
無事にリペアは完了しましたが、後は様子を見てくださいね~
こちらは同じく野洲市内より一年振り3回目のご依頼でスズキ・エヴリィワゴンのリピーター様です
リヤクォーターパネルのプレスライン上に、ドアパンチによるヘコミです。
そんな作業中、オーナー様が発見してしまった逆側のクォーターパネルに小さなヘコミ・・
が・・・
どちらも短時間でヘコミを消し去りました。 内装を外す手間のほうが時間が掛かりますね(汗)
本日もご依頼ご来店ありがとうございます~
11月に入ってから、それ程気温が下がらないので、秋~冬・・といった季節感を全然感じないのですが・・紅葉は進んでいるのかな!?
月の前半なので、のんびり営業ですが、ご来店のご紹介です。
大津市より、3年半前にガラスリペアをご依頼いただきました、トヨタ・エスティマのリピーター様
今回は・・
大切に乗られているので、一度発見すれば気になって仕方が無い・・・
浅い凹みだからといって裏からグイグイ押すと塗装の肌を壊し違和感が残る仕上がりになります。 ここは裏から押せてもグッと我慢して表からの作業で・・・押し出す回数を極力減らし、違和感が全く無い仕上がりに~~
ついでにボンネットに出来た飛び石による凹みも施工させていただきました。
小さめですが、ヘコミの中心は塗装欠け&タッチペン。
ヘコミが無くなると、随分と目立ちにくくなるのではないでしょうか?
前回はガラスリペアでしたが、今回はデントリペアの素晴らしさも実体験していただけたと思います~~
こちらは3年前に、同じくガラスリペアのご依頼をいただきましたマツダ・アクセラのリピーター様。
今は仕事の関係で広島市にお住まいですが・・・滋賀に来る用事に合わせご来店いただきました。
リヤフェンダーアーチのプレスライン付近に小さめですがシャープで深いヘコミです。
地元(広島)のショップに問い合わせたら、「出来るかどうか、やってみないと判らない」と曖昧な返答。
料金も6万円ほど・・・。(それって板金塗装の料金じゃぁ???)
・・・ということで、そのこショップでは不安になり、遠いのですが滋賀まで(汗)
わざわざ広島から来ていただいたので、絶対にお力になるべく、全力でリペアさせていただきました(笑顔)
深いヘコミですが、塗装の肌を絶対に壊さぬよう、丁寧に、慎重に・・元の新車状態が復活です!
技術者によっては少し違和感が残ったり、完全に直らなかったり・・「デントリペアはそういうモノ」、と間違った情報も出回っています(涙)
こちらのお客様も、デントリペアの本当の仕上がりを実体験していただけました~~
明日(日曜)もまだまだご予約に余裕がございます、当日予約・即日施工が可能なのでお気軽にお問い合わせ下さい!
日曜日の本日は・・・
僅かですが、塗装表面にキズも・・。
薄いキズはコンパウンドで磨くと消えますが、さすがに深目のキズは残りますね・・。(更に磨くと消せるのでしょうが、やりすぎると塗装肌がツルツルになり、余計に違和感が出ます)
キズが残ると言っても、よくよくよ~く見ないと判らない程度。
問題なく、オーナー様もご満足~~
こちらは大津市より、3年半ぶりのご依頼でトヨタ・ヴィッツGR-MNのリピーター様です。
限定車なのでちょっとした高級車が買えるほどのお車ですが・・
パネルの縁に小さいのですが、深くシャープな凹みが・・。
同じプレスライン上の凹みでも、先ほどの凹みとは難易度が全然違ってきます(涙)
ヘコミの場所、深さ、ツールアクセスの良し悪しが最悪の状態でしたが、時間をかけて無事にリペア完了です~~
やはり、塗装表面の深いキズは消えませんがまず、気にならないレベルだと思います。
デント滋賀です!
10月もあと少しですね~。 朝晩はグッと冷え込む日が増え、まもなく冬の到来!?ですね・・。
さて、本日土曜のご紹介です
もう、20数年前のお車ですが大切に乗られている一台です!!
ブースターケーブルをエンジンルーム内に付け忘れ、思いっきりボンネットを閉めてしまったそうで・・(涙)
キツク盛り上がっていますね・・・。 塗装も完全に割れて、オーナー様がタッチアップで錆び止めを施された状態です。
これはデントリペアでは完全に修復する事は不可能ですが、出っ張りを落とし込んで、さらにタッチアップすることで目立ちにくく出来ると思います
完全に修復するのであれば板金塗装になりますが、費用も掛かる上、この位の年式のお車だと、再塗装したパネルだけピカピカになって、余計に目立つという・・(汗)
出っ張りを落とし込めば、あとはタッチアップで~~
年式が古いお車ですが、こうして大切にされているとツイツイ応援したくなっちゃいますね!?
他府からのご依頼、ありがとうございました!
湖南市より、ホンダ・オデッセイのお客様にご来店いただきました
随分と、放置されていたそうで・・(汗) キズ内部に油分・不純物の混入が心配されます。
放射状に伸びた4本のスジも、今にも広がりそうで怖い状態です
何とか4本のスジにはレジンを浸透させましたが、中心部分の内部に混入した油分は取り除く事が出来ないので黒くポチポチっと残りました。(強度的には問題ないと思いますが、もしもの時は伸長保証をお付けしております)
ビニールテープを貼らずに放置して、雨に濡れてしまうと、水分とともに油分も混入してしまいます
水分は乾かせば蒸発してキズ内部から抜けるのですが、油分や不純物は必ずキズ内部に残ってしまします。(掃除したり抜いたりする事は困難です)
だからこそ、割れたらスグにビニールテープで塞いでいただく必要があるのです!
今月、あと一週間です~
我々のような個人店は焦らず、出来る事を全力でコツコツとやるのみ!です(汗)
本日のご紹介は
守山市よりトヨタ・4Runnerのお客様にご来店いただきました。
4Runnerって? 何?とわたくしも思いましたがサーフの逆輸入車なのですね!?
購入されたときからあったリヤゲートの深いヘコミ・・・気になって仕方がないと(涙)
なかなかシャープな深いヘコミなので簡単なリペアではありません。
鋼鈑の厚みも最近の車に比べ、そこそこあるし、ヘコミがあるパネルの形状も作業の難しさに影響します。
それでも的確にヘコミの芯を捉え、最適な力加減・ツールコントロールで、出来る限り塗装の肌を壊さず仕上げます~~
曲面が強い部分のヘコミでしたが、厚い鋼鈑のお陰で、周りへの影響も少なめで済みました。
本物のデントリペアの仕上がりに、凄く感動していただけました(笑顔)
写真の部分も含め、縦に30~40cmほどの大きいヘコミ被害です
先ほどの鋼鈑と違い、このお車のパネルは厚みが薄め。
したがって、ヘコミの影響が広範囲に渡って出てしまいます・・。
曲面も複雑なので、難しいリペアでしたが無事に違和感無く仕上がりました!!
浅い凹みなら周りへの影響が少なくなるので鋼鈑は分厚いほうが嬉しいですが、深い凹みは凄く硬くなるので押し出すのにも力がいる・・出来れば薄い鋼鈑のほうが嬉しいですね・・(汗)
10月も後半です~。 週末の本日は、琵琶湖対岸にある比良山系の山々もクッキリ・スッキリ・ハッキリと見える、良いお天気となりました~~
本日のご紹介は・・
大阪府枚方市よりご来店下さいました、スズキ・ワゴンRのお客様です
他府より、わざわざご来店いただきありがとうございます!
こちらは長浜市より、トヨタ・ノアのお客様にご来店いただきました
まだまだ新しい、納車数ヶ月のお車ですが、運転席ドアにドアパンチによる当て逃げと思われるヘコミが・・。
相手の車の白い塗料が、こびり付いていますね・・(汗)
この塗料はポリッシャーで磨く事で消えると思いますが、塗装表面の深い打痕キズは残る事を、事前にご説明・・。
残ったキズは更に磨く事で、殆ど気にならないレベルまで薄くなりました~~
ヘコミが気になって、この車に乗りたくない・・と仰っていた奥様もこれで気持ちよくお乗りいただけると思います!
こちらは3日前に別のお車をリペアさせていただきました、高島市よりトヨタ・アクアのリピーター様です
前回リペアさせていただいたマークX同様、右後部ドアのプレスラインにドアパンチ被害と思われるヘコミ。
右のリヤドアは車に乗り降りする度に目に入り、気になって仕方ありませんね・・。
今回も、スッキリと元のキレイなボディーラインを復活させていただきました(笑顔)
ドアパンチ被害によるヘコミキズは殆どの場合当て逃げで、泣き寝入りになることがほとんど・・。
費用も抑えたいし、再塗装による色の変色や査定落ちも避けたい!
そんなワガママを叶えられるのはデントリペア以外にはありえませんから~~
本日は皆様、遠方からのご来店・・本当にありがとうございました!!
デント滋賀です。
冬支度・・とまではいきませんが、衣更えも含め夏で使っていた物はそろそろ片付けねば(汗)
本日のご紹介です
ドアパンチ被害では!?とのことですが、ヘコミの上部に塗装表面のキズが見えますね!?
このキズはもちろんデントリペアでは消す事は出来ないので、事前説明をキッチリとさせていただきます
薄っすら塗装表面のキズは残っていますが、殆ど気にならないレベルだと思います~~
ディーラー様に見てもらったら、もちろん板金塗装での見積りで高額。 デントリペアなら短時間(今回は1時間半程)で、お財布にもやさしくキレイに直せます!