今日は一日雨でしたね・・少し肌寒くなってきました
本日は
長浜市よりトヨタ・ハイラックスのお客様にご来店いただきました
ドア下部のプレスライン上に・・・
複数のヘコミ・・・
駐車場のお隣さんが怪しいのですが・・真相は定かではありません(涙)
小さなヘコミですが・・
プレスランを挟んでいるので、歪みを抜くのがなかなか難しいリペアとなります
すべてのヘコミを一掃~キレイになりましたね!!
今日は一日雨でしたね・・少し肌寒くなってきました
本日は
長浜市よりトヨタ・ハイラックスのお客様にご来店いただきました
ドア下部のプレスライン上に・・・
複数のヘコミ・・・
駐車場のお隣さんが怪しいのですが・・真相は定かではありません(涙)
小さなヘコミですが・・
プレスランを挟んでいるので、歪みを抜くのがなかなか難しいリペアとなります
すべてのヘコミを一掃~キレイになりましたね!!
週末が終わりましたが、明後日は勤労感謝の日で、またまたお休みですね!?
明日は雨っぽいので祝日は晴れるといいのですが・・
さて本日は
京都府綴喜郡よりホンダ・オデッセイのお客様にご来店いただきました
フロントガラスリペアのご依頼です
無事にキレイにリペア完了です~他府よりご来店ありがとうございます
近江八幡市より、マツダ・デミオのお客様です
同じくフロントガラスリペアのご依頼ですが、これはちょっと怖い・・・衝撃点が2つで、3本のひびスジが長めに伸びていますね(汗)
作業も丁寧に、慎重に、焦らずゆっくりと・・・
無事にすべてのひびスジにレジンが浸透してくれました~リペア完了です
こちらは野洲市内よりトヨタ・アルファードのお客様
フロントガラスリペアと・・
ドアのヘコミのデントリペアを同時に施工させていただきます~
ガラスリペアは器具をセットすればしばらく空気が抜けるまで待ちの時間があるので
その待ち時間に、デントリペアを~完了~です!!
ガラスリペアとデントリペアの同時施工も可能です、お気軽にお問い合わせください
もう11月半ばだというのに・・・何だ!?この気候は。
肌寒いのかな?と思ったら、日中は暖かめ。もう、季節感がぐちゃぐちゃだよ・・。
さて、本日は
東近江市よりトヨタ・RAV4のお客様
助手席ドアに縦スジ状のヘコミです。 補強と干渉した出っ張りも・・
内張を外し、リペア完了です
大津市よりニッサン・キューブのお客様
フロントガラスリペアのご依頼です
DIYでやってみようと思ったそうですが・・・
当店にお任せいただいて正解だと思います・・・
無事にリペア完了です
この週末はお天気にも恵まれて、お出掛けされた方も多かったと思います~
車で出掛けると、気を付けたいのが、飛び石とドアパンチ・・
本日のご紹介は
ブルズアイブレイクっぽいのですが、衝撃点が2つありますね!? キズ内部にも線状のヒビが数本・・
フロントガラスリペアはキズの状態にもよりますが、大なり小なりリペアの痕跡が必ず残ります。
それでもガラスリペアの本来の目的は「ひび割れの伸長を抑える」です。
無事にリペア完了~
同じくフロントガラスリペアのご依頼ですが・・お~っ、これはコワいキズの状態です(汗)
衝撃点のガラス欠けも大きいですね
衝撃点のシミが少し大きめで、リペアの痕跡が残りますが普通に見る分にはまず、気にならないと思います!
これはお出かけの際では無いのですが、お住まいの駐車場でお隣さんのドアパンチによる被害です(汗)
ヘコミは完全に除去・・黒いボディーですがまずリペアの痕跡は確認できないと思います・・
しかし・・・
写真を拡大して見ると、縦スジにドアが当たった時の打痕といいますか、塗装表面のキズが薄っすら確認できますね。
それでも、ドア一枚再塗装をして直すよりもメリットは「大」ですね!デントリペアでの修復がベストだと思います~~
明日から11月です、10月最終日のご紹介は・・
5年振りのご依頼で、甲賀市よりポルシェ・パナメーラGTSのリピーター様。
前回は別のお車でしたが・・・
ご依頼は前回と同じく、フロントガラスリペアのご依頼。
ガラスの端っこにブルズアイブレイク~
他の車屋さんでは端っこは器具がセット出来ないのでリペア不可・・・と言われご相談いただきました
専門店なので、端っこでも問題なくリペア完了です!!
大津市よりメルセデスベンツ・C200のお客様
フロントガラスリペアのご依頼で、一本スジ!ストレートブレイクです
キッチリと~リペア完了です!!
こちらは福井県福井市より5年振りのご依頼で、トヨタ・アルファードのリピーター様。
作業時間の都合で2~3日お預かりしてのはずでしたが・・・そこにヘコミがあれば直してしまいたくなるのが職人魂!!
ちょっと残業して本日中にリペア完了です!
リヤクォーターのフェンダーアーチプレスライン上に縦スジ10cmほどのヘコミ
これはツールアクセスさえ確保すれば問題ないリペアですが・・
これがエグイ・・・(涙)
スライドドアの真ん中に、ドアパンチと思われる深いヘコミが・・。
ちょっと深すぎますね(汗)鋼板の伸びが強く出ているので、物理的に完全修復どころかキレイに直るかも難しいところ・・
それでも何とか鋼板の伸びを絞りつつ、少し盛り上げ気味で、更にヘコミを薄っすら残しつつ・・・要するに、バランス重視で仕上げました~
さて、今日は衆議院選挙の開票をTVで見ながら~ビールを自宅呑み!です
さて、今月もあと一週間ちょい・・日に日に寒さが増す~そんな本日
大津市よりメルセデスベンツ・C180のお客様にご来店いただきました
ご相談はこれ。 リヤフェンダーアーチのプレスライン上にちょっとシャープなヘコミ。
ディーラー様にご相談も、「リヤフェンダーパネル交換で28万」(汗)
これで交換はありえないでしょ(涙)
板金ショップに相談すると5万円ほど・・。逆にパネル一面再塗装して5万は安すぎる気がする・・・(汗)
この技術を知っていれば、デントリペア以外に考えられないですね!?
何事も無かったように、ヘコミはキレイに消え去りました(笑顔)
オーナー様も「数週間、どうするか悩んでたけど、もっと早く来れば良かった~」と気持ちもスッキリ!笑顔になっていただけました(笑顔)
まだまだ新しい新車に・・
運転席ドアのノブ付近なので、すごく気になる・・・
オーナー様もとても喜んでいただけました(笑顔)
技術が低く仕上がりが悪いショップも多く、まだまだ本物のデントリペアという技術が知られていないのが現実。
知っていれば「これこそデントリペア一択!」ですね
さて、9月も最後の週末となりましたね・・
後少し頑張りましょう~~
本日のご紹介は
守山市よりトヨタ・ランドクルーザープラドのお客様にご来店いただきました
ご相談は、助手席ドアを開けた際にドアエッジを壁にぶつけてしまい耳の部分が折れ曲がった状態です(涙)塗装も削れて下地が剥き出し状態・・・
ドアの耳はパネルを折り重ねて鋼板が2枚重なっている部分です。 したがってデントリペアでは物理的に完全修復は難しいです・・
やはり、完全な状態を求めるのであれば板金塗装をお勧めします
しかし、オーナー様が何を求めるか・・によってデントリペアも有効な修理方法になります。
耳の折れを曲げ戻し、盛り上がり部分丁寧に叩き伸ばすことで、随分と目立たなく仕上げることが出来ます
あとはエッジの塗装欠けをタッチアップすれば、いい感じで気にならないレベルに仕上がりますね!
敬老の日の本日はお天気も快晴~お出掛け日和です!!・・と言いたいところですが、まだまだコロナ禍の最中。自粛ですね(汗)
本日のご紹介は
昨日からお預かりしておりました、守山市よりトヨタ・カローラのリピーター様
納車されてまだ2~3日だそうですが・・
ルーフにヘコミを発見・・・納車前からあったのか、納車されてから凹んだのか・・。
いずれにせよオーナー様の気持ちはめちゃブルー・・
痛い出費ですが、デントリペアでこのヘコミ、無かったことにしてヘコミの事はキレイさっぱり忘れ去ることが出来そうですね!?
こちらも守山市よりトヨタ・・・こちらはカローラフィルダーのお客様
この連休中もたくさんのご依頼・ご来店ありがとうございました