ジメジメと蒸し暑いですね・・・。 早く梅雨明けして欲しいものです!
本日のご紹介は・・
守山市よりニッサン・エクストレイルのお客様にご来店頂きました
黒いボディーなので小さなヘコミも目立ってしまい気になるものですね!?
オーナー様はお友達にデントリペアを勧めてもらったそうで、初めてのデントリペアですが、キレイな仕上がりにご満足いただけました~~
愛車のボディーに出来た目立つ小さなヘコミは我慢せず、デントリペアでスッキリ除去してしまいましょう!
5月最終の週末です。
今日ものんびりモードでの営業です~
リヤドアに、小さいヘコミですが大切に乗られている黒いボディーには目立ちます・・・
ドアパンチの際に付いた塗装表面のキズは完全に消えませんがヘコミが無くなるだけで、全然気にならなくなりましたね!?
ニッサンはスクラッチシールドと呼ばれる特殊なクリアー塗料を使っているので、板金塗装で修理するとなると費用も相当なもの・・・。
この程度のキズであればデントリペアが最適だと思います~~
イタリアの高級車、エンジンはフェラーリ製・・もう、スーパーカーの部類ですね!?
フロントガラスのヒビ割れキズですが、セラミックドット塗装の部分です。
フェラーリもそうですが、マセラティのフロントガラスは交換となると、めちゃくちゃ高価・・・(国産車の5~10倍)
リペア中にキズが伸長するリスクもあるので(伸長するとガラス交換)、少し緊張しながら??・・無事にリペア完了です!
隣のモノにゴツン・・・。
ヘコミはデントリペアで、精密・丁寧に、塗装肌を壊さないよう元の状態に修復!
ムラーノのお客様もヴェルファイアーのお客様もデントリペアは初めてとのことですが、実際の仕上がりを見て、ご満足&感動して頂けました~~
お車を大切にされるオーナー様にとっては小さなヘコミやキズでも気になるものです。 お気軽にお問い合わせください
5月も半分が経ちました・・
歳を取ると(今年44歳・・)時間が経つのが早く感じますね(汗)
この前、年が明けたと思っていたらもうすぐ、半年・・・
本日のご紹介は・・
近江八幡市よりニッサン・エクストレイルのリピーター様にご来店頂きました。
5年振り、5回目のご依頼です。 最後のご依頼から5年!? もうそんなに経ったのですね・・・
今回もキズを伴うヘコミのご依頼ですが、フロントフェンダーアーチにクッキリと折れ目が付いた横スジのヘコミ。
デントリペアの場合、縦スジよりも横スジのヘコミを直すほうが難易度がUPします。
しかも横に擦って凹むと、鋼鈑の伸びが大きくなります(伸びが大きいと難易度UP)。
リペアする前に、このタッチペンの塗料を落とし丁寧に折れ目を開いていきます!
無事にリペア完了。 キズは残りますがヘコミが無くなると、殆んど目立たないレベルですね!
4月も終盤。 いよいよゴールデンウィークに突入しましたね!
長い人では10連休ですか!? いや~羨ましい・・・。
本日のご紹介は・・
大半の業者様は連休に入っていて、なかなか修理してもらえるところが無いと思いますが。
1週間ほど放置してあったそうで、キズ内部は少々汚れ気味ですが、無事にリペア完了です。
こちらは彦根市よりトヨタ・プリウスのリピーター様にご来店頂きました。
このガレージが出来る前に何度かご依頼頂いております・・・ということは、9年以上前?です。
もう一台、ご紹介するのは大津市よりニッサン・フェアレディーZのお客様がご来店下さいました。
アーチのフチは折り返しになっていて、一番端っこにツールを当てるのは難しい場所です。
折れ込んだフチは残りますが、なるべく違和感無い仕上がりを目指します~
アーチラインの一部は残りますが、全体的に違和感無く目立ちにくく仕上がりました。
普通の車はアーチの上のプレスラインが先に当たりやすいのですが、Zのフェンダーはアーチのフチがすごく張り出していて、まずココが先に折れ曲がるんですよね・・(涙)
さて、明日からもガレージにて営業しております。 当日予約・即日施工も可能ですので、お気軽にお問い合わせください
今日は作業をしていると汗がにじむほど暖かい日・・・なのですが、何と言う強風。
ガレージを開けていられないほどの強風でした。
本日のご紹介は
東近江市よりニッサン・スカイラインのお客様にご来店頂きました。
最近のトヨタではあたりまえのハイブリッドですが、ニッサンスカイラインのハイブリッドです~~
ルーフに出来た小さな凹みが多数。 黄色いテープが貼ってある所がヘコミですが、1箇所ヘコミが十数個、集中している所が有ります・・・
拡大してみると・・・テープの下の映り込んだ景色がモヤモヤしていますね!?
両面テープで貼り付けたルーフアンテナを剥がそうと、ヘラで何度もコジッタそうです(汗)
小さなヘコミが散乱しているのは、その作業中に手を突いたからかな??
天井の内張りを外し、無事にリペア完了です! オーナー様にもご満足頂けました~~
こちらは守山市より、1年振りにご来店頂きましたトヨタ・ハイエースのリピーター様です
前回もスライドドアのヘコミでしたが、今回も反対側のスライドドアのヘコミ。
ドアパンチだと思いますが、横に擦ってガツっと止まる。 ドアパンチでの凹み方の特徴のひとつですが横スジと縦スジが合わさった状態です
内張りを外しての作業です。 あらゆる方向から、確認・調整して・・・キレイに仕上がりました~~
4月も終盤に入ります、愛車に出来たボディーのヘコミ&フロントガラスのヒビ割れキズは・・・お気軽にお問い合わせください
この週末が終われば、もうお正月はスグそこ!!
今年最後の週末!?・・・というか、今年いっぱい、ず~っと週末みたいなモンですが(汗)
ほんじつのご紹介は、
栗東市よりニッサン・エルグランドのお客様がご来店下さいました!
デントリペアのご依頼で、ドアパンチに次ぐ多さの自転車転倒ですが・・・やはり、ブレーキレバーでしょうか?深くシャープなヘコミ。
これ以外にもスジ状の薄いヘコミやキズも・・。
キズはコンパウンドで磨き、浅いヘコミは問題なくリペア。
この深いヘコミですが、鋼鈑に伸びが強く出ています・・・
キズというか、深い折れスジを押し出して開いてしまうと全体が盛り上がった仕上りになります。
ここは少しキズを残す事で、全体のバランスをキレイに取る事が出来ます。
キズ自体も殆んど判らないレベルで、仕上がりもこちらの方が自然です~~
ニッサンのスクラッチシールド塗装は板金塗装となると、凄く高額になるそうで・・できればデントリペアで直したいところですね!?
オーナー様のご要望にお答えできてご満足頂けました~~
30日いっぱいまでガレージで営業しております。当日予約・即日施工も可能ですのでお気軽にお問い合わせください
9月ももうスグ半分、来週末から大型連休ですね!?
皆様はどこかお出掛けされると思いますが、当店は営業予定ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。
さてさて、本日ご紹介するのは・・
長浜市よりご来店頂きましたニッサン・Y32型シーマのお客様です。
実は10年前にご購入され、納車時からあったヘコミを当店でリペアしようと思われていたそうです。
しかし、車の部品が製造廃止になる前に手に入れようと、その資金を部品購入に。
こちらのオーナー様が凄いのが、殆んどの内外装部品を新品に交換されていて、ある意味新車と同じ状態です
ひと通り、交換できる部品は新品にされたので、残るはボディー外装。
10年間我慢されたヘコミを一掃させて頂きました。
左フロントドアに6箇所、左リヤドアに6~7箇所、右フロントドアに3箇所、右リアドアに1箇所、トランクに1箇所、左リヤクォーターに1箇所(これは縦20cmほどの大きなヘコミ)・・・・全部で20箇所ほどのヘコミです。
購入時からあったこのようなヘコミも・・
スッキリ!
トランクの小さなヘコミも・・
スッキリ!
クオーターのヘコミは御自分で付けてしまったそうで・・縦に薄く20cmほど・・
ドアのヘコミは内張りを外しての作業ですが、オーナー様が事前に化粧パネルやPWスイッチ類を外して来て頂いたので作業もスムーズに。
結果、4時間ほどですべてリペア完了です。
オーナー様も喜んで頂けて、大切な愛車のリニューアル計画のお力になれて良かったです(笑顔)
午後からは、守山市よりホンダ・N-BOXのお客様にご来店下さいました。
バックで何か突起物にぶつけてしまったそうで・・リヤゲートのフチ付近に鋭く深い凹みが(涙)
ヘコミも深く、中心のクリアー塗装も欠けているので完全修復は無理です。
それでもオーナー様に仕上がり予想を説明して予算や仕上がりを考慮された結果、デントリペアで施工させて頂きました。
塗装欠けを伴うので、良く見るとリペア痕跡が判りますがまず気にならないレベルで仕上がっています。
こうして多くのお客様に喜んで頂けるからこそ、さらに喜んで頂けるよう日々精進して技術を更に向上させて行きたいですね!
おは今日は日曜ですが、予約も1件でのんびり営業です。
それでも当日の予約&施工でご来店頂きましたのでご紹介します。
守山市より、ニッサン・エクストレイルハイブリッドのお客様にご来店頂きました。
納車されて、まだ2ヶ月・・・運転席ドアに小さめですがシャープなヘコミがいつの間にか。
黒いボディーは小さなヘコミも凄く目立ちます!
塗装表面が擦れたキズは残りますがヘコミがなくなると、それ程目立たなくなりますね!?
お次は、こちらも守山市よりホンダ・オデッセイのお客様。
飛び石によるフロントガラスのヒビ割れキズ。
貝殻状のヒビ割れです。これはキズが伸長する危険度は低めですが、内部に隠れキズもあり油断は出来ません!
早めにリペアする事で、仕上がりもクリアーに、強度もUPするので安心できますね!
もう一台は、ダイハツ・ミラココアのお客様。
ヘコミはリヤドアのノブ上部。 ちょうどプレスラインが曲がっている角の部分に ドアパンチ・・・
意外に元の形状を復元するのが難しく、何度も何度も微調整を繰り返し、違和感無く仕上げました~
明日は請求書を書いたり、月締めをしたり・・・する事がいっぱいだぁ~~~
朝から空は雨模様で一日がスタートしましたが・・午後からはやっぱまだまだ夏・・・蒸し暑い日でしたね
週末なので、予定が無くてもガレージ待機。高校野球も終わり、ヒマヒマな一日でした。
そんな中、ご来店頂きましたのでご紹介します
もう、何度もご依頼頂いておりますトヨタ・アルファードのリピーター様です
スライドドアに浅めのヘコミ。 浅い凹みと深い凹みは基本的に直し方も違ってきます。
浅めのヘコミは鋼鈑に伸びが余り出ていないので、「付いた癖を抜く」といった感じで直していきます。
間違っても押し過ぎて変なクセを付けてしまってはキレイに直すことは出来ません。
こちらは閉店間際に、近江八幡市よりご来店下さいましたニッサン・デイズルークスのお客様。
納車2ヶ月の新車。 ボンネットに小さいですが深くシャープな凹み。
中心は塗装も欠けていますね・・。
このように深いヘコミは先ほどの反対で鋼鈑に伸びが強く出ているので「癖をつけて伸びを絞る」ような感じでリペアしていきます。
伸びが強いのでワザと芯を残す仕上げで、周りとの違和感をなくします。
残すといっても、全く気にならないレベルですよね!?
キズは下地が出ているのでタッチアップペイントを施します。
こうして、デントリペアはヘコミの状態によって直し方が全然違ってきます!
ヤミクモに裏からグイグイ押すだけの修理とは全く違う、高い技術・経験・ノウハウの必要なデントリペア。
本当に奥深い技術なんですよね~~だからこそ、お客様にも本当に喜んで頂ける技術です!!