「ホンダ」カテゴリーアーカイブ

ドアのエッジに掛かったヘコミ

お天気もよく、今日は積もった雪が一斉に解け出しました~

道を走っていても、雪解け水でべチャべチャ・ビチャビチャと車はドロドロ(涙)

軒先からは雫がポタポタ、時折まとまった雪の塊りが、ボトン・・・。これに当ったら大変!  車の天井もベコリ確実・・・。

さて、本日のご紹介は

 そんな豪雪地域の長浜市より、3年振り3回目のご来店で、ホンダ・フィットハイブリッドのリピーター様

お乗換えされたばかりだそうで、納車2ヶ月の新車・・・

 手押しの雪掻き機に接触してしまったそうで、リヤドアのエッジ付近に横スジのヘコミ・・・

 ドアの耳に掛かって、縦に折れスジが付いてしまっています・・。

 物理的にエッジの縦折れスジは完全に消す事が出来ないのですが、出来る限り違和感が無いように仕上がりました~~

オーナー様も「塗装しなくて済んで良かった~」とご満足いただけました(笑顔)

何度もリピーターにはなりたく無いでしょうが・・・「いざ!」と云う時には思い出していただけると嬉しいです!

小さなヘコミもをスッキリと~

今日は朝から久し振りに雪が舞う、寒い一日です・・・

もう、そろそろお休みに入る会社も増えてくることですね!?

本日のご紹介・・・です

大津市より、トヨタ・クラウンのお客様にご来店いただきました

 リヤドアの前方、ふち近くに小さ目ですがシャープなヘコミ。

助手席に荷物を載せようとしたところ、誤ってリヤドアにゴン!

 ドア先端のコノ部分3~4センチは鋼鈑の隙間が薄く、通常のツールは入りません。

薄っぺらい、板状のツールで・・・キレイに直りました~~

 こちらはご近所の中古車販売店様よりお持込いただきました

スズキ・アルトラパンです

 明日納車されるとの事で、ボンネットに出来た小さなヘコミ3箇所ほど、

 リペアさせていただきました。 板金塗装では到底納車に間に合いませんが、デントリペアならではのメリットです!

 長浜市より5年振りのご依頼で、ホンダ・N-BOXのリピーター様

 スライドドアに出来たキズを伴う小さなヘコミ・・・塗装表面が欠けているうえ、塗装割れも見られますね・・・

 今回はヘコミだけ直して様子を見る・・とのことです~

塗装欠けや割れがある場合はお客様によってはヘコミだけデントリペアで直し、後はタッチアップペイントでご満足いただけるケースもございます。

リペアのご要望はお客様によって様々です。 キズがあってもデントリペアがお役に立てるケースも多々ありますのでご相談下さい~

1年以上の放置・・(汗)

お世話になります、デント滋賀です

12月もあっという間に半分。来週にはクリスマスがやってきて、すぐに年末年始・・。

お陰様で今年も無事に年を越せそうですが、あと少し、気を抜くことなく頑張ります~

本日のご紹介~

 ご近所、野洲市内よりスズキ・ワゴンRのお客様です

もうスグ(来週・・)車検なのでフロントガラスのヒビ割れを修理したい・・とご依頼です

 キズは2箇所・・・

 聞くところによると・・・もうカレコレ、一年以上前に割れて放置状態だそうです(涙)

これだけ放置されると、キズが伸長しなかったのが奇跡!?です。

キズ内部には油分・水分・不純物は間違いなく混入しています。最悪リペア不可・・と成りかねません(汗)

 苦労はしましたが・・・

 何とか無事にレジンを浸透させリペア完了です~~

まぁ、これで間違いなく車検は通ると思いますが・・フロントガラスのひび割れは、早目のリペアをお勧めします~~

 こちらは中古車販売店様よりお持込いただきましたホンダ・N-ONE。

 リヤドアのど真中にキズを伴う、深めのヘコミ。

 キズが深いので磨きでは消しきれないのですが、ヘコミが無くなると随分と目立たなくなりますね!?

明日(日)もまだまだ予約に余裕が御座います。 当日予約・即日施工も可能なのでお気軽にお問い合わせください

 

3連休・・・だった

今日は祝日なのですね!? という事は3連休~~ですね!

ここ数日は良いお天気が続いているので、昼間は暖かです~皆さんは連休なのでお出掛けされるのでしょうね!?

当店は、連休でも営業です(汗)

さて、本日のご紹介

 大津市より、ホンダ・エリシオンのお客様にご来店いただきました

 ヒビ割れ自体は小さめですが、衝撃点のカラス欠けが少し大きいですね

 この欠けの部分は数ヶ月経つとワイパーなどで擦られて劣化してきますが、大切なのはキズ内部のヒビ。

このヒビがキッチリとレジンで引っ付いている事が大切です!

 こちらはもう3回?4回目?のリピーター様で、大津市よりトヨタ・ハリアーお客様。

 前回ガラスリペアをさせて頂いた衝撃点の埋め直しでご来店下さいましたが、ついでにリヤドアの小さなヘコミ直しをご依頼いただきました

 プレスラインに掛かっていますが、全く問題なくリペア完了です!!

   こちらは近江八幡市より、ホンダ・シャトルのお客様です

 バックでゴツン・・・激突によりナンバープレート下辺りが大きく凹んでしまっています。

パネルの縁にも掛かっているので、この縁付近は物理的に修復する事が出来ません・・。

板金塗装も視野に入れ、ご説明~オーナー様曰く、大きなヘコミが無くなれば・・とのご要望です

 出来る限り、違和感が無いように仕上げました~~

どうしてもパネルのフチ付近は残りますが、余程気にして見ない限り問題ないレベルだと思います!

オーナー様もご満足いただけました~~

明日(土)~明後日(日)もガレージにて営業しております、お気軽にお問い合わせください

気になるヘコミは!?

今日は朝から一日中雨・・・。

凄く肌寒く、上着が必要です。 着実に秋~冬に向かっている感じです

さて、本日のご紹介

 草津市より、ホンダ・N-BOXカスタムのお客様がご来店下さいました。

先日、ご購入&納車されたばかりということですが・・・

 スライドドアの前方に深~いヘコミが・・・。

中古車販売店もコレを直すのは板金塗装の費用が別途必要とのことでそのまま納車して貰ったそうですが、オーナー様は色々とネットで調べ、ご相談いただきました。

 プレスラインが強く折れ込んで凹んでいますが、キチンとした技術があるショップであればデントリペアでの修復がベストです!

中古車といえど、納車時のワクワク感がヘコミひとつで半減!

これで、しばらく愛車のワクワク感が楽しめますね!

 こちらは東近江市よりダイハツ・ムーヴのお客様です

 昨日、飛び石によるフロントガラスのヒビ割れキズが・・・

あいにく、雨降りでキズ内部も濡れていました。

明日からも、しばらくお天気は望めません(汗)

 一日お天気の日に乾かしてからの方が良いのですが・・・

少しお時間を多めに頂き、キズ内部の水分除去作業と供にリペアをさせていただきました。(施工前の写真は水分除去後の画像です)

無事にリペア完了ですが、本来は完全に乾いた状態でのリペアがベストです。

本日もご依頼・ご来店ありがとうございました~

伸びをどう処理するか・・

今日も比較的暑さが和らいで、作業していてもそれ程汗をかかなくなりました・・・その勢いで、代車の洗車を実施!

いつでもキレイな代車をお貸しできるよう準備をしておかねば!!

さて、本日のご紹介

 栗東市よりホンダ・シャトルのお客様です。

納車されて3ヶ月ほどの新車。

 それなのに、いつの間にか・・(汗)

リヤフェンダーアーチにキズを伴う深い凹みが・・・。

コノ部分はインナーパネルとの隙間が殆んど無く、ツールを入れることも出来ないし、裏に穴を開けることも不可能です・・。

ということで、表から引っ張って直すプーリング工法です。

しかし、コレだけ深いと、鋼鈑に伸びが強く出ていて、引っ張っても芯が出せません、出たとしても盛り上がります。

 引っ張っても全然芯が出てこなく、富士山のように周りだけ盛り上がります。

何度か引っ張った所で、ヘコミの芯は出たのですが、盛り上がりが凄い・・。

その盛り上がりを上手く周りに散らし、無事に違和感無く仕上げました!

初めてのデントリペアにオーナー様も「こんなにキレイに直るんだ~」とご満足いただけました!

 ちなみに今回は、いち、にい、さん・・・8回ですね!

8回引っ張って、叩いてを繰り返し、仕上げました~~

 こちらは彦根市より、トヨタ・アルファードのお客様です。

こちらのお客様も中古車ですが、納車されて間もないそうです。

 慣れない事もあって、バックで何かにヒット・・・。

リヤゲートが深く凹んでいます。

先ほどと同じように深く凹むと鋼鈑は伸びが強く出ます。

例えば、ビニールに指を強くメリ込ませると、伸びて二度と平らなビニールには戻らないですよね!?

同じように鋼鈑も伸びると、二度と平らな状態には戻りません。

板金塗装では、熱で焼いて鉄を収縮し、伸びを絞るのですが・・デントリペアでは高温の熱は使えません。

したがって、周りに散らすか・・盛り上がった仕上がりにするか・・ハタマタ凹んだままにするか?です。

今回は平らな面が広い部分なので散らしが上手く使えません。

結果、少し盛り上がり気味で収めました。

普通に見る分にはほとんど気にならないレベルで、オーナー様もご満足いただけました~~

このようにデントリペアは本当に奥が深く、毎回毎回頭を使い、悩みっぱなしです・・。

如何にお客様に喜んで頂けるか? それだけを考えて日々精進するのみです(笑顔)

 

同時施工が可能です~

はい~今日も暑かったですね(汗)

今日は高校野球も準決勝! ふた試合とも、テレビで観戦しました~

どちらのチームを応援する訳でもありませんが、2試合ともいいゲームで、感動できました~~

決勝戦が楽しみですね!

本日は・・

 守山市よりホンダ・N-BOXのお客様がご来店下さいました。

 フロントガラスリペアのご依頼です。 ちょっと伸びかけているスターブレイク。

今にも伸びそうで、作業も慎重に・・・細心の注意を・・・。

 無事にリペア完了です。

 ついでにスライドドアのヘコミもデントリペアで!

デントリペアとガラスリペアは同時作業が出来ます。ガラスリペアの機具をセットして、キズ内部の空気を抜いている間に、デントリペアの作業に掛かります

 こんなヘコミも、ディーラー様の御見積りは、板金塗装でそこそこ高額。

 反対側にも、キズを伴うヘコミが・・

 キズは残りますが、ヘコミが無くなるだけで、随分と気にならなくなりますね!

ガラスリペアもデントリペアも、正しい知識&高度な技術が無ければ簡単に「交換・板金塗装」を勧められてしまいます!

今はネットが普及しているので、エンドユーザー様自ら正しい知識を知る事が出来ます。

ショップを選ぶのはオーナー様。 選ばれるような良いお店を目指し、日々努力するのみで御座います(笑顔)

本日はご依頼・ご来店ありがとうございました~

すべてのキズが簡単ではありません!

いや~ホント、今日は最高に暑かったです!

エアコン入れているのに、ガレージの温度計は一度も30度を下回ったことはありません。 夕方になった今でも32度・・・

昨日はお休みを頂き、古い友達とバーべキューを楽しみ、日頃の疲れをリフレッシュ!!

本日のご紹介です~~

 まずは草津市より、三菱・アウトランダーのお客様です。

納車された日に、バイクのブレーキレバーが当ってヘコミが出来た・・と(涙)

 運転席ドアなので乗り降りする度に見に入り気になります~

擦ったヘコミは鋼鈑にも伸びが出て、おまけに折れ目が強く付いているので、仕上がり予想をオーナー様にご説明・・・

 ヘコミを押し出すまではそんなに時間は掛かりませんが、ここから塗装表面のキズと鋼鈑の伸びを上手く散らすのに技術も時間も必要です!

まず問題なく、キレイに仕上がりました~メーカーで開発の仕事に携わっておられるオーナー様の厳し~い目でも、OKをもらい喜んでいただけました~~

 お次は近江八幡市よりスズキ・ワゴンRのお客様

 フロントガラスリペアのご依頼です。

何だかハートを矢で刺したような・・・この「矢」の部分が大変です

 少し苦労しましたが、無事にリペア完了~~

 お次は高島市よりホンダ・N-ONEのお客様です

フロントフェンダーに縦スジ状のヘコミ。

 ドアとの境い目付近が大きく縦長く・・厳しいヘコミでコレを違和感無くリペアするのは簡単ではありません!

 それでもお預かりして、お引き受けした以上~完全修復を目指し、すべての技術を出し切ります!

 コノ部分はフェンダーアーチの難しい逆アールとパネルエンドとも重なり、かなり複雑な形状でしすが、逆側のフェンダーとを見比べ、違和感の無いキレイな仕上りになりました~~

オーナー様もニッコリです!

 もう一台、大津市よりトヨタ・ウィッシュのお客様がご来店下さいました

 フロントガラスの下部、セラミックドット塗装の付近に飛び石キズです

 ガラスのフチ付近はリペア最中も、気が抜けません・・・何かの力が加わった途端、イッキにキズが伸びるリスクも高い部分です。

丁寧で確実な作業で、無事リペア完了です

 ラストは草津市よりトヨタ・86のお客様です

 同じくフロントガラスリペアのご依頼。

ブルズアイに何本か放射状にスジが伸びたコンビネーションブレイクです

 お待ち頂く間にリペア完了~です

皆様、お盆休みにはお車を使われる機会が多いと思います。連休に入る前に、キッチリとリペアしておきましょう~~

今日は週末!?

何だか変な天気・・暑いのに、時々雨がザーっと、またまた日照り・・結局ジメジメとした湿気の高い暑い一日でした(汗)

本日は業者様よりお預かりの「軒先からの落雪によるルーフのヘコミ」をコツコツリペア~

そんな中、ご来店いただきました・・

 近江八幡市よりトヨタ・プリウスのお客様です。

納車数ヶ月の新しいお車ですが・・・

 ルーフサイドにガツンとシャープなヘコミ。 深い芯が厳しい~~

何でも、洗車場の高圧スチームノズルが勢い強く、先端がルーフサイドに・・・・

コノ場所はヘコミの裏にツールが入らない為、表から引っ張るプーリング工法のみ。

しかし、これだけ芯のあるシャープなヘコミは裏から押し出さないとなかなか中心が出ません・・。

 それでも頑張りました~~

芯も上手く引っ張り出す事が出来て、キレイに仕上がりました~~オーナー様も「全くリペアの痕跡が判らない~」と喜んでいただけました!

 こちらは長浜市より、7年ぶりのご来店で、三菱・ランサーエボリューションⅢのリピーター様です。

新車から二十数年大切に乗り続けておられるお車です~~

 長年の間に積もりに積もった・・・

 十数か所のヘコミを、一台直し! 一掃させて頂きました~~

これでまた更に愛着が湧いてくると思います~~

 もう一台、東近江市よりホンダ・CR-Zのお客様にご来店いただきました。

 いつの間にか出来たフロントフェンダー肩部分のヘコミ・・・。

 こちらにも、小さなヘコミが・・

 微妙に難しいパネルの形状、意外に苦労しましたが・・

 オーナー様もご満足の仕上がりです~~

今日って、週末は週末ですが・・土日!?と勘違いしてしまいそうな多くのご依頼をいただきましてありがとうございました~~

穴を開けるのも、ひとつの選択

今日も一日暑かったですね~

もうすぐ梅雨明け宣言が出そうですが・・・まだ梅雨だったんですね!?随分前から真夏の気分・・・

本日のご紹介です~

 先日、御見積りでご来店頂き本日の施工となりました、大津市よりホンダ・フィットのお客様です

 リヤドアから荷物を載せようと、ついついクォーターにゴツン・・・・。

最近の軽自動車やコンパクトカーは前席の乗り降りがやり易いようにリヤドアは開口部が狭め・・こういった事も多々起こっちゃいます(汗)

横に擦ったようなヘコミが10cmほど。リヤドアに近い部分なのでツールアクセスも大変。

 リヤクォーターの内張りを外してツールアクセスしても良いのですが、外すのがこれまた大変!時間も工賃も掛かる上、外してもアクセス出来ないことも多々。

ツールアクセスの選択肢として、「ホイールハウス内側に13mmの穴を開け、リペア後グロメットをシーリングして埋める」というのをオーナー様にご提案。

了解の下、施工開始です~

お陰で無事、キレイにリペア完了です~~

ディーラー様に問い合わせたところ、横スジはデントリペアでは難しいのでは??との答えだったそうですが、問題無く直りましたね!!

 お次は野洲市内よりスバル・ステラのお客様です

 スターブレイクに1ヵ所何だか変なところが?

  こういった複雑なヒビ割れの状態でも専門店ならではの技術で無事にリペア完了です

 もう1ヵ所、同時にご依頼いただきましたヒビ割れは、ストレートブレイク・・ですが良く見ると隠れキズが数本出ていますね

 ガラスリペアも場合によってはドリルで穴を開けたり広げたりします。

今回は少し穴を広げ、キズ内部を加工・・無事にリペア完了です~

これも専門店ならではの技術です。 (DIYでは失敗しますよ~)

 ラストは福井県敦賀市よりマツダ・MPVのお客様にご来店いただきました

リヤクォーターのアーチライン上に小さなドアパンチによるヘコミ。

コノ場所は内張りを外してもまず、ツールが入らないでしょう・・裏のインナーパネルとの隙間が殆んど無いところ。

これこそ裏側に穴を開ける方法をご提案~オーナー様の了承の上・・

 無事にリペア完了です。 薄っすら塗装表面のキズは消えませんが、まず気にならないと思います

 メインのご依頼はこれ。 リヤスライドドアの後端に出来た凹みです。

う~ん、ツールアクセスに悩む所(汗) 内張りを外し、ドア前方の遠い所から長いツールで押し出すか・・・?

今回は幸いにも、ヘコミのすぐ裏にウェザーストリップのクリップ穴が上手く使えました!!

 クリップ穴は小さいので極細いツールしか使えませんが、何とか無事にキレイに仕上がりました~~

オーナー様も本物のデントリペアの仕上がりに驚かれました~~

本日も皆さん、これだけ喜んでいただき笑顔になって貰えればわたくしの仕事のパワーとなります!!ありがとうございました!